ビアンカミリオンゼニーOTKピサロ

こんにちは!

絶対に勝つデッキはないですが、この流れなら勝ちやすい!というデッキは多くあるものです。
コンボデッキや勝ち筋がほぼ決まっているデッキはそうなりやすいですが、そんな中ビアンカの「家族の絆」こそまさにそれでは?と思い
こちらを軸にしたデッキを思い立ったので紹介していきます。

デッキレシピはこんな感じです↓

ミリオンゼニーOTK.png

「ミリオンゼニー」のコイン倍増を利用したOTKによる勝利を狙ったデッキになります。

OTKのやり方は、

1.ランプしならがらビアンカと小型ユニットで戦う。
2.コイン、供物カード、2コストBET、「ミリオンゼニー」をうまく手札にキープ。
3.MPブーストを利用してうまく「家族の絆」を使う。
4.「ミリオンゼニー」→BET→供物→2コストBETユニット→BET によって一気に手札を使ってリーサル。

となります。

集めるカードが多く、除去も十分とは言えないため、敵がブン回っているとなかなか準備が整わないことも多いので難易度は高いです。
ただ最大の難関である「家族の絆」さえ使えれば、うまくお茶を濁しながら2ターンくらいかけて勝利することは難しくありません。



採用カードの紹介をします!


・闇への供物、死者の魂、魔力開放


MPブーストカード。

魔力開放以外はキープで、スキを見て使っていきます。
「闇への供物」をする対象に困ることがありますが、「わらいぶくろ」や死にかけの低コストユニットを対象にできればBESTです。


・ピッキー


重要なドローカード。
ビアンカを装備、使用するまでを「ピッキー」と一緒にすることが序盤は大変なので、スキを見てヒーローは装備しましょう。


・プチターク、邪竜軍王ガリンガ


サーチ元とサーチ対象コンビ。コストがしっかり下がっていれば、終盤の厳しいMP管理の隙間をぬって盤面を圧迫できるため、その点は強いです。
「プチターク」はかなりダメージを利用されやすいので、供物にして意図的にダメージを出しましょう。


・ベホイミスライム、エビルパピヨン


2コストBETユニットたち。

基本的にBET効果は使わずにコインを手札にキープしておきますが、特に「エビルパピヨン」の効果は序盤に何かと便利なので必要なときは惜しまず使っています。
「マデサゴーラ」が生き残ればそこ「スペシャルコイン」でまとめて使うのもいいでしょう。


・どくどくビンゴ


「猛毒の霧」のような使い方ができるカード。
「エビルパピヨン」よりもこちらを優先的に除去用に使うようにし、最後までコインを貯めておきましょう。


・とげこんぼう


「終焉の波動」のためにスキルブーストが必要だったので採用。
「ピサロナイト」が展開できるのと、小粒を上から取れる程度のHPがあるので供物要因として使えます。


・マデサゴーラ


優秀なBET能力を持った魔王系ユニット。

他のGETで手に入ったコインを彼に投資してデッキを回転させていきましょう。
生き残った後のアドバンテージが非常に高いので、ぜひとも配置には注意しましょう。


・ミリオンゼニー


ビアンカコンボの要。

コインが一枚あると、二枚に増えて、「家族の絆」のダメージが合計で6点分のダメージになります。
「ミリオンゼニー」、供物、2コストBET、2コストBETからGETするコインで合計8点があるので、そこにコイン何枚分のダメージを足していけばいいのかの計算をしていきましょう。
ただ供物カードが「地獄への生贄」の場合はコインが手に入る前にドローをするので、溢れてしまうかもしれない点は注意です。


・終焉の波動


MPブーストに無理をしたときなどに盤面をリセットする手段。ただスキルブーストが進んでいないことも多いので、エイトピサロのような破壊力は期待できません。



★まとめ★


実際戦ってみて、かなり決め辛い部分も多いコンボでデッキの使い手の手腕が求められるデッキでした。
またデッキ自体にもかなり成長の余地がある気がしていて、「魔力開放」のブーストをもっと重視したり二人目のヒーローを採用してドローを安定させたりなど工夫をしてもいいと思います。

また具体的に一つ使いづらい要素を言うとしたら、被ダメージマイナス効果に非常に弱い点を上げられます。
イレブンデッキにまず入っている「フェイスボール」や「神官クリフト」、アンルシアの「勇者の盾」といった入っているデッキには必ず入っているカードがそのまま弱点になっています。


決まれば強い!程度に思った楽しみ方と、他のデッキ構築の足がかりになるようなたたき台として、是非参考にしてみてください^^

なんだかんだ言ってもうまく決まるとリーサルを確信していた相手の鼻をあかせますよ!


ブログランキングに参加しています!

もしこの記事を面白いと思ったら、リンクのクリックをお願いします。


人気ブログランキングへ

この記事で紹介したデッキを使った対戦動画を上げています。


こちらも合わせてお楽しみください!

この記事へのコメント