マスターズ用メタルフローラトルネコ 1800位までスムーズ。

こんにちは!

一日の試合数を多く稼げない代わりに、コンスタントに毎日数試合集中して取り組むことでいろいろとプレイのコツがつかめるかも!と思うこの頃です。
デイリークエストやログインボーナスはスクエニの商売上の得があるからとはいうものの、それだけやったらおしまい、などやりすぎへのセーブとしてのルールに使えるし、その分集中力も増すんですよね^^

色々試す中で、今回は前回アップしたグランプリ用のメタルトルネコを、マスターズ用に対応させたデッキが優秀だったので紹介していきます!


デッキレシピはこんな感じです↓

マスターズメタルトルネコ.png


前回のメタルフローラトルネコとコンセプトの大筋は似ています。

メタルユニットを縦に並べて一斉に「祈りの巻物」と「さくせんがえ」の効果をかけるコンボの使用で、取りにくいメタルが更に固くなって攻撃力も上がるというものです。

その他の豊富なバフカードやバッジと合わせて攻防スキの無いデッキとして、グランプリ用と同様活躍することと思います。

加えてマスターズ用のメタルトルネコは、速攻持ちのメタルユニットの「メタルキング」と「はぐれメタル」を導入して、やや安定感の欠ける作戦バフの「マペットマン」を抜いたことで攻撃性能のより拍車の掛かるデッキとなりました。

バッジが仮にすべてかかっていれば「はぐれメタル」は1/4/2のメタル速攻ユニットという破格の性能を実現して、凄まじい圧力を相手に与えます。
「メタルキング」もコストが下がることで何度も使いまわしてダメージを蓄積していくことができます。
これらがドンドン強化されて顔めがけてぶつかっていけば、多くのデッキでリーサルがすんなり決まっていくことと思います。


採用カードを紹介していきます!


前回のメタルフローラトルネコと比較して、変更点やキーカードの紹介を中心にしていくのでそちらの記事もご参照してみてください^^



・祈りの巻物


ピン刺しから2枚刺しに変更。攻撃力アップに追い風となるように、安定して+1/+1が付与されるこのカードの重要性が上がると考えての採用枚数です。


・はぐれメタル、メタルキング


新たに採用したメタル系ユニット。いずれも速攻持ちで、リーサルへ向けて大きく貢献してくれるでしょう!
「メタルキング」はラーミアゼシカにも割と相性がよく、「ぱふぱふ」や「アイスフォース」での盤面圧迫を無視して手札と盤面を往復しながらダメージを与えてくれます。


・プラチナキング(不採用)



横に並べる点は強いですが、攻撃力重視のデッキということで不採用としました。この分のコストを使うくらいなら、「メタルキング」を二度使いまわしてダメージを与えたほうがよほどリーサルに貢献できると思います。


・マペットマン(不採用)


悪くないスタッツにさくせん付与という優秀な能力ですが、さくせんで目当てがでないとそこまで強くないので不採用。デッキの攻撃力向上に安定して役立つカードが代わりに入っています。



★まとめ★


前回のフローラメタルトルネコと比べて変化を見ることはできたでしょうか?

ロトメタルトルネコはかなり前に流行った型ですが、主力のメタルユニットがマスターズ落ちしてからはまるで見なくなりました。

普段グランプリルールで慣れ親しんでいたところで、一息置いてマスターズの界隈を覗いてみようとちょっとデッキをいじって潜ってみたのが今回のデッキの発端だったのですが、なかなかに戦えて懐古的に昔流行ったデッキをざっと試してみるのも良さそう!と思い至りました。

今回はメタルデッキを使いましたが、数がドンドン増える魔王系、冒険者系デッキや、各リーダーでのラーミアデッキの試行錯誤など色々試してみたいものです!

ぜひ皆さんもこのメタルトルネコが取っ掛かりとなって、デッキ構築やプレイの新風を吹き込んでくれれば嬉しいです!


ブログランキングに参加しています。

もしこの記事を面白いと思ったらリンククリックお願いします!


人気ブログランキングへ

このデッキを使った対戦動画も上げています!


ぜひ合わせて楽しんでください^^

この記事へのコメント